「授業参観日・学校保健委員会・学年部会」(6月30日)
午後からは授業参観と学校保健委員会(書面開催)・学年部会が行われました。1年生は「みんなあかちゃんだったよ」をテーマに自分の成長やできるようになったことを保護者の方と一緒に考えていました。2・3年生は町たんけんで発見したことや地域の方や一緒にたんけんしてくれた末木先生に教えていただいたことを思い出しながら,千代田たんけんマップにまとめていました。5・6年生は林間学校や修学旅行の思い出を写真やコメント,俳句など様々な表現方法を使って,聞き手のことを考えながら上手に発表していました。何より驚いたのは,パワーポイントで制作した発表プレゼンです。5年生も6年生も写真やメッセージが上手に配置され,とても分かりやすく作られていました。いつの間にこんなプレゼンテーションを作る力を付けたのかととても感心をしました。
どの学年も一時間の授業の中で全員が主役になる場面があり,みんなに認められる千代田小学校の強みが感じられる授業でした。このような授業を日々積み重ねて共に成長していく千代田小学校の子供たち・・・これからもこのような一日一日の学びを積み重ねて子供たちは成長をしていきます。今日は大勢の保護者の皆様に参観していただき感謝いたします。最後の学年部会までご参加くださり,ありがとうございました。一学期もあと少しですがよろしくお願いいたします。
「今日はカレーライス!」(6月30日)
今日の給食は子供たちが大好きなカレーライスです。🍛「林間学校で自分たちで作ったカレーもおいしかったけど・・・給食のカレーもとってもおいしい」と言って・・・子供たちはおかわりに並んでいました。みんな完食でした!今日もごちそうさまでした。調理員の皆さん!7月も給食を楽しみにしています。
「切り替えて学びに集中・・・」(6月30日)
5年生の教室に行きました。算数の「小数の倍」について課題に真剣に取り組む姿がありました。数直線や式を使ってプリントに自分の考えをまとめていました。休み時間は大きな声を出して思いっきり体を動かし,授業中は集中して問題に取り組む。このメリハリある生活がとっても大切なのです。
「外は雨でも・・・」(6月30日)
朝から梅雨空でしたが,休み時間のころになると雨も激しくなりました。でもみんなが体育館に集まり,今日も始まりました・・・ドッジボール。高学年が低学年の子供たちを気遣いながら楽しそうに遊び,体育館から歓声が響いていました。
「認知症キッズサポーター養成講座」(6月29日)
5校時に甲府市北西地域包括支援センターの皆様による講座を行いました。認知症という病気のことや認知症の方への接し方について,劇を見たり,実際に演じたりする中で学ぶことができました。病気の方やお年寄りの方に対して,やさしい言葉かけで接するのと同じように周りの友達や家族にも接することが大切なんだと子供たちは気づいたようです。貴重な体験学習をありがとうございました。
「プール授業を頑張っています。」(6月29日)
今日は気温も水温も上がり,子供たちはみんな気持ちよくプールに入ることができたと思います。低学年は水の中にもぐって息をはいたり,ラッコさんのように水に浮いたりして楽しんでいました。高学年は自分の泳力を伸ばそうと自分の目標に向かって,一生懸命に取り組んでいました。
「CAN(保護者の皆様による読み聞かせ)」(6月29日)
「CAN」とは「Chiyoda.Assistant.Network」の頭文字をとったもので、「千代田小学校教育活動のための支援の輪」という意味です。今日は保護者のみなさんによる子供たちへの読み聞かせをしていただきました。子供たちは真剣にお話を聞き,聞き終えるとすぐに感想を言ったり,反応を示したりしていました。ご協力いただきました保護者の皆様,お忙しい中,ありがとうございました。
「ツバメの雨宿り」(6月28日)
この日,千代田地区では夕方に雷雨がありました。なかなか雨は止まず,外に出てみるとツバメが2羽,防犯カメラの上にのって雨宿りをしていました。この2羽,どんな関係でしょうか。長い時間,羽を休めていました。
「給食の食缶がからっぽに・・・」(6月28日)
今日の給食で人気だったのは,茄子とかぼちゃのそぼろ煮です。何倍もおかわりをしている人がいました。ごはんやなめこの味噌汁,野菜のおかか和えもしっかりと食べ,食缶はからっぽになりました。給食調理員の皆様,いつもありがとうございます。ごちそうさまでした。
「消火設備調べ~3年生社会科~」(6月28日)
3年生が3校時に校舎内を歩き回っていました。話を聞いてみると校内の消火設備について調べているとのこと・・・。廊下の消火器や教室の火災報知器などたくさんの防火設備を見つけてメモしていました。職員室にも入室。火災報知機や防災無線,火災受信盤などを発見。興味深く眺め,調べたことをメモしていました。
「ありがとうの花をさかせよう!」(6月26日)
今日の学校放送の当番児童が「ありがとうの花」の紹介をしていました。「こんなにたくさん書かれたのは初めて!」といって紹介した児童も喜んでいました。子供たちがいつも感謝の気持ちをもって,お互いの良さを認め合って,心豊かに育っていってほしいです。
「あじさいの花が美しく咲いています。」(6月26日)
千代田小学校の中庭のあじさいの花が見頃を迎えています。ピンクや紫や白色など色とりどりの花が咲いていて,とてもきれいです。その横では,プランターや学校園で育てている野菜がすくすくと成長をしています。二十日大根が収穫できました。こちらは,とてもきれいな赤色でした。
「ICT(タブレット端末)を活用した学び」(6月26日)
子供たちは朝登校してくると教室へ向かう前にタブレット端末の保管庫に向かい,自分の端末をもって教室に行きます。さっそく朝の学習でeライブラリーを活用することもあります。この日1年生は,算数「ひきざん」の学習でJamboardを活用して,ひき算の問題を出し合いました。問題を出す子は先生役です。Jamboardに問題が出されるとすぐに回答を考えます。Jamboardに答えを書くと先生役の子は正解かどうか考え,正解の場合は赤色の大きな花丸をタブレットの画面上に描きます。問題に答えた子は正解して大喜びです。仲間と同じ問題を同じ画面で共有し,考えるというICTを活用した協働的な学びがつくられていました。
となりの2,3年生の教室では,「まち探検に行って,自分のタブレットで撮影した写真」を画面に映し,丁寧に説明をしていました。ICTを学習する道具としてめあてに向かって協力して学ぶ営みが低学年からできていて感心しました。これからが楽しみです。
「今度は6年生からのメッセージが・・・」(6月25日)
林間学校から5年生が帰ってきました。教室に行くと,6年生からの「おかえりなさい」のメッセージがありました。6年生のやさしい心づかいがうれしいですね。みんな5年生の頑張りをとてもうれしく思っていました。2日間おつかれ様でした。
「手洗いの大切さについて」(6月23日)
2,3年生が保健指導で手洗いについて学習をしました。今日は養護教諭からも手洗いチェッカーを使っての指導がありました。写真の白いところがよく洗えていないところです。指導後,子供たちは手洗い場に行き,念入りに手洗いをしていました。
「がんばった2日間,たくましく成長し,学校へ~5年生林間学校2日目~」(
6月23日)
子供たちは全ての活動を終え、清里駅に向けて出発しました。あっという間でしたが,たくさんの思い出ができた素晴らしい2日間でした。これから甲府に帰ります。
「がんばった!自然の中での大冒険~5年生林間学校2日目~」(6月23日)
ゴールまで4人で声を掛け合って,協力して頑張りました。どろんこになりながらも,真剣に頑張る姿を見て,子供たちのたくましさを感じました。うれしいです・・・。
「雨もやみ,さあやってやるぞ、冒険ハイク!~5年生林間学校2日目~」(6月23日)
昨日は一日きていたカッパも脱ぎ捨て・・・八ヶ岳の自然の中で子供たちの冒険が始まりました。みんなで協力して、果敢にアトラクションに挑戦しています。服が泥だらけになるかもしれませんが,頑張った証です。
「朝の集い・お楽しみの朝食~5年生林間学校2日目~」(6月23日)
まだ、若干眠そうですが、朝の起床時刻も守り、澄み切った高原の中で、朝の集いをしました。布団の片付けもバッチリです。今から、朝食です。みんな、とてもお腹が空いているそうです。
「一日の終わりに・・・~5年生林間学校~」(6月22日)
21時30分。ミーティングの時間です。みんなで集まって一日の振り返りをしました。「カレーが美味しかったです。ソフトクリーム🍦も美味しかったです。」「お風呂が広くて良かったです。温水プールのようで楽しかったです。」「雨の中だったけど楽しかったです。絵図ハイクではぬれたけどいい経験になりました。」こんな意見が聞かれました。
朝起きる時刻も確認しました。さてちゃんと6時に起きられるでしょうか?゙
消灯時刻22時を過ぎると、みんな自然と眠りにつき始めました。雨の中、よく頑張ったので疲れたのだと思います。夜中も何度か様子を見ましたが、とても気持ち良さそうにねていました。明日も頑張りましょう!
「カレー作りが始まりました!~5年生林間学校~」(6月22日)
カレー作り、みんなで協力して頑張ってます。火起こしも順調にいきました。カレーの出来上がりが楽しみです。
「ソフトクリームも美味しくいただきごきげんです~5年生林間学校~」(6月22日)
念願のソフトクリームを食べ、雨にも負けず、遊具で大盛り上がりのみんなです。
今から自然の家に戻ります。
「給食試食会が行われました」(6月22日)
久しぶりの給食試食会が行われました。保護者の皆さんにも子供たちと同じ温かい給食を食べていただきました。「とてもおいしかった!」という感想をいただきました。試食会後は栄養教諭から学校給食について講演がありました。これからも子供たちが楽しみにしている給食を安全に提供していけるように努めていきます。時々ブログでも紹介しますのでご家庭でも給食のメニューについて話題にしてみてください。
「再出発!~5年生林間学校~」(6月22日)
ふれあいセンターでの休憩を終え、
「おなかがすきました~5年生林間学校~」(6月22日)
雨の中でしたが,みんな頑張って歩いています。悪天候なので美し森の頂上までは行かず,八ヶ岳ふれあいセンターで休んでいます。おなかがペコペコで暖をとった後,お弁当を食べています。昼食後はあと少し頑張って歩いて少年自然の家に戻ります。
「絵図ハイクに出発!~5年生 林間学校~」(6月22日)
外は雨ですが,カッパを着て,準備もやる気も十分です。絵図ハイク出発です。みんなで力を合わせて行ってきます。
「少年自然の家に到着!~5年生 林間学校~」(6月22日)
少年自然の家に元気に到着しました。職員の方から少年自然の家での生活にの仕方について説明を受けた後,ベッドメイキングについて講習を受けました。みんな真剣に取り組んでいます。
「甲府駅で出発式~5年生 林間学校~」(6月22日)
7:45甲府駅北口に子供たちは保護者の皆様に見送られながら集合をしました。いよいよ出発です。それぞれが切符を買って、改札を抜けて駅のホームに向かっていきました。顔は笑顔ですが,不安も少しは感じながら・・・でもみんながいるから大丈夫です。楽しい旅にしてくださいね。
「林間学校結団式」(6月21日)
楽しみにしていた林間学校がいよいよ明日に迫ってきました。今日の昼休みの時間を利用して結団式を行いました。「みんなで協力して楽しく学ぼう林間学校」のテーマ通り,みんなで心を一つにして笑顔の2日間にしてきます。
たくさんの消防車も見せていただきました。
「ありがとうの花を咲かせよう!」(6月16日)
今日はお昼の放送で「ありがとうのメッセージ」を紹介していました。ありがとうの花が毎日少しずつ増えていきます。「ありがとう」うれしい言葉ですね。これからも「ありがとう」をたくさんもらえるようにお互いにがんばっていきましょう。
「今日は連合音楽会の発表をしました」(6月16日)
4月から音楽の時間を使ってそれぞれの学年で練習してきた「パフ」の演奏を一つに合わせて,今日は発表の日です。子供たちの表情は少し緊張の面持ちでしたが,「やってやるぞ」という気持ちも感じられました。たくさんの先生方に見守られて,見事に発表できました。
全校での合奏,全校での合唱,これからもみんなで力を合わせていろいろな行事や学習をがんばっていきます。
「木曜日はロング昼休み」(6月15日)
今日の給食はナンカレーでした。野菜とトウモロコシもついていました。もろこしがとても甘くおいしかったです。
給食でおなか一杯になったあとは,お楽しみのロング昼休みです。校庭はぬかるんでいて使えませんが,全員が体育館に集まり,ドッジボールやフラフープあそびなどいろいろな遊びを楽しんでいました。汗をいっぱいにかきながら子供たちは思う存分に遊ぶことができました。
「市川先生によるメダカの授業」(6月15日)
5年生の「メダカの成長」の学習で今日は特別講師の市川先生をお招きしました。実際のメダカの卵を観察させてもらい,子供たちは小さな命が一生懸命に成長しようとしていることを実感していたようです。そのほかにも専門的な立場から,様々な写真や資料をもとにメダカの体の仕組みやオスとメスの見分け方,生育の条件やメダカが住みやすい環境などとても勉強になった2時間でした。あっという間に時間は過ぎましたが,子供たちは学習したことをノートに丁寧にメモを取り,そのページ数は3ページにもなりました。よく頑張りましたね。市川先生ありがとうございました。またご指導をお願いいたします。
「緊急地震速報によるシェイクアウト訓練」(6月15日)
今日は10:00に緊急地震速報の試験放送がありました。放送の指示に従って子供たちは身を守るための行動(シェイクアウト訓練)をそれぞれの場所でとっていました。今日の訓練で子供たちは一時避難で自分の命を守る行動をとることを再確認することができました。
「第2回校内研究会~講師の先生をお招きして~」(6月14日)
今日は山梨大学教育学部准教授の田中先生をお招きして「発達特性の理解と支援」について学習を行いました。子供たちの一人一人の個性に対応した効果的な声掛けやコミュニケーションの取り方など分かりやすく丁寧にご指導いただきました。研究会後は,教員からたくさんの質問が出ましたが,一つ一つの悩みに丁寧にお答えいただきました。本当にありがとうございました。
「プール開きを行いました」(6月14日)
昨日の雨で延期されていたプール開きを青空の下で行うことができました。3校時に5,6年生がプール使用期間,安全に水泳の学習ができるように,プール使用上の注意事項を確認したり,プールのお清めをしたりしました。その後プールに入りました。少し水温が低く,冷たく感じましたが,気持ちよく久しぶりのプールを楽しみました。4校時には低学年がプールに入りました。水をかけたり,水中にもぐったり,歩いたり,水遊びの時間を楽しみました。今年度も自分の目標に向かって泳力を伸ばせるように頑張っていきます。
「2,3年生校区たんけんへ~生活科・総合的な学習の時間~」(6月12日)
2,3年生がスクールバスに乗って,校区たんけんに出かけていきました。今日は千代田小学区のことに大変詳しい元千代田小学校校長先生の末木様を講師にお招きしました。たった2時間ではありましたが,たくさんのことを教えていただきました。最初の見学地は脚気石神社です。「脚気石神社」と呼ばれるようになった由来について学びました。
次に見学したのは脚気石神社の近くにある昭和池です。名前のとおり昭和時代にできた池で,帯那川の水を引き入れて田んぼに水を運ぶ役割があることがわかりました。
末木先生のお話を聞きながら,子供たちは大切なことを学習カードに記録していました。最後に諏訪神社に参拝をしてきました。今日学習したことを学校のみんなに紹介できるように学校に帰ってからまとめていきます。とても楽しい地域学習になりました。末木先生ありがとうございました。
「はじめての学校開放日」(6月9日)
今日は今年度最初の学校開放日でした。お休みのお友達が少しいたのが残念でしたが,多くの保護者の皆様に学校の様子を見ていただきました。子供たちが教えてもらうのではなく,教室が一つになって,子供と教師が共に学んでいる様子を感じ取ってもらえたのではないかと思います。
休み時間は校庭がぬかるんでいて,今日も体育館でドッジボールが始まりました。保護者の皆さんも子供たちと一緒に遊びました。楽しい時間でした。
4校時は全校体育でした。新聞紙を使っての運動遊びとなりましたが,こちらもお母さんチームをつくって参加をしてもらいました。ご協力ありがとうございました。
体育の後はおいしい給食でした。今日は子供たちに大人気の「きなこあげパン」でした。デザートには「あじさいゼリー」がつきました。ふたを開けてみるとアジサイの花びらのような小さな粒がきれいに散らばっていました。今朝のニュース番組で報道されていた鎌倉市にある長谷寺のアジサイの花を思い出しました。とてもおいしかったです。
「ありがとうの木の取り組みから・・・」(6月8日)
今年度も児童総会で「ありがとうの木」に取り組むことが決まりました。準備を協力して整えると,さっそく実践がはじまりました。子供たちの感謝のメッセージがすぐに貼られていました。とてもうれしいですね。花を満開にすることも大切ですが,直接言葉で伝えることはもっと大切なことですね。「ありがとう」を一日何回言えるでしょうか?感謝の思いをいつももっていたいですね。
「木曜日はロング昼休みになりました。」(6月8日)
今日から木曜日はロング昼休みとなりました。掃除の時間をカットして休み時間とする取り組みです。この取り組みを行う理由は,学校生活の中でも子供同士のより良い人間関係を作る機会や時間をさらに充実させていくことがとても重要だと考えたからです。具体的な取り組みとしては,休み時間の充実と活用に取り組みます。「ロング昼休み」が40分間となったことにより,先生や友達と触れ合う時間的ゆとりが生まれます。子供たちは,自由に外遊びをしたり,教室で読書をしたり,教師は勉強に困っている児童に声をかけて,個別指導をしたり,子供たちと触れ合ったりすることもできます。また,子供たちは遊びの中で得られる体力によって,バランスよい体づくりにつながります。高学年の児童にとってはこの長い昼休みを児童会や委員会の活動の時間にしたり,友達と触れ合う時間にしたりするなど主体的に考えて行動する力が育っていきます。多くの効果を期待しながら,子供たちの成長にとって,よりよい方法を今後も考えていきます。
「紙ひこうきを飛ばして・・・」(6月7日)
青空の1日でした。休み時間になると校庭に集まり,紙ひこうき飛ばしが始まりました。子供たちは誰が一番遠くまで飛ぶのか競い合っていました。真っ青な空に向かって,いろいろな色の紙ひこうきが放物線を描いて飛んでいきました。風にのって,紙ひこうきが気持ちよさそうに飛んでいきました。
「演劇教室に行ってきました!」(6月6日)
子供たちが楽しみにしていた演劇教室が北新小で行われ,千代田小学校は1年生から3年生までが鑑賞してきました。劇団「たんぽぽ」による「おはなしレストラン」という劇でした。迫力ある演技に子供たちは食い入るように真剣なまなざしで鑑賞していました。「演技がとても上手だった。」「演技がおもしろかった。」と子供たちはいろいろな感想を話していました。北新小のみなさま,一緒に鑑賞させていただき,ありがとうございました。
「さつまいもの苗を畑に植えました!」(6月5日)
週末の雨から一転,今日は気持ちのよい青空でした。全校児童全員で畑に行きました。地域のゲストティーチャーにもご協力いただく中で,畑にさつまいもの苗を丁寧に植えました。しっかりと根付くように,たっぷりの水を与えていました。
「すくすくと成長しています」(6月5日)
自分たちが植えた種や苗の成長はとても気になります。毎日のように,子供たちは花壇に観察に行き,水やりをしています。毎日の変化をしっかりと見て,日に日に成長している花や野菜から学ぶことはたくさんあるようで,記録カードにも記録をしています。
「引き渡し訓練が行われました!」(6月1日)
「訓練、訓練,大きな地震が発生しています。立っていられないほどの揺れです。・・・」緊急放送が校舎内に流れると,子供たちは教員の指示により.机の下にもぐり,「自分の命を守る行動」をとっていました。その後,緊急下校の想定で訓練は行われ,保護者の皆様に安全に引き渡すことができました。保護者の皆様には大変お忙しい中,この訓練にご協力をいただき,大変ありがとうございました。本日送らせていただいた安心メール添付の資料のとおり,震度5弱以上の地震が起こった場合には,連絡がなくても,お子様の引き渡しのために学校に来ていただくことになっています。改めて緊急時のためにこまめにメールのチェックもお願いいたします。本日はありがとうございました。
「走り幅跳び~5,6年生陸上運動~」(6月1日)
今日の体育は陸上運動でした。8秒間走でこれまでの最高得点をあげた後,走り幅跳びにも挑戦!踏み切りから一番奥のフラフープに入ると5点獲得です。このフラフープに着地するのは多分無理だろうと思っていました。ところが・・・5点のフラフープに着地できました。すごい・・・
目標をもって取り組むことの大切さを学んだ一時間でした。
「ポップコーンの苗植え」(6月1日)
1,2年生がポップコーンの苗を花壇に植えました。たくさんの野菜が花壇に植えられ,成長が毎日楽しみです。花壇の脇には先週の金曜日に1年生がていねいにそっと植えたアサガオのふたばが芽を出していました。