4月25日(金)
本日、授業参観・学年総会・PTA総会です
(天気)くもり (今日の季語)遠足:学校の遠足シーズンは5月です。たのしみですね
4月24日(木)
明日(25日)は、授業参観、PTA総会です
体調をくずす人が増えてきました。4月も終盤になり、みんな少し疲れてくるころですね。それから、今やインフルやコロナは年間通してかかる可能性のある感染症です。今日は、すこしゆっくりペースに勉強をします。
(天気)くもり (今日の季語)竹の秋:竹の古葉が黄葉する様子が秋に似ていることのようです
さて、本日の学校は・・・ 昨日のことですが、2年生が「音読会」に招待してくれました。昨年よりも、声が大きくなり、抑揚もつけ、はっきりした言葉で、体全部を使って、物語を読んでくれました。すごく成長したなぁ、と感じた時間でした。
4月22日(火)
(天気)くもり (今日の季語)鳥交る:鳥たちの恋の季節だそうです。このところ日中の気温も高くなり、春の真ん中のような気候です。学校の藤も咲いてきました。
さて、本日の学校は・・・ 地震を想定した避難訓練をしました。地震の発生は、時間帯や気象状況など予想ができません。どんな状況でも対応できるようにしておきたいです。訓練とともに教室では、災害について勉強をしました。
4月21日(月)
本日の1年生の下校バスは14:40学校発です
(天気)晴れ (今日の季語)木瓜の花:この花は早春に咲き、他の花に先がけて春の訪れを告げることから「先駆者」の花言葉がつけられています
さて、本日の学校は・・・ 5年生は社会です。地球のサイズを測っていました。ところで行ってみたい国は?と聞くと・・・ 4年生は理科でした。人の体の仕組みを勉強していました。3年生は外国語活動です。国旗を見て国を答える問題です。皆さんはできますか?1・2年生は「春探し」の発表会をしていました。
4月18日(金)
(天気)曇り (今日の季語)藤棚:藤の開花予想は、甲府は4月20日だそうです。学校の藤はもう少し先でしょうか
さて、本日の学校は・・・ 1年生、2・3年生教室の様子です。教室がにぎやかです。校庭のはなみずきがきれいです。
4月17日(木)
1年生の下校バスは13:50学校発です 昨日より20分遅いです
(天気)晴れ 今日は気温が高くなる予報です (今日の季語)春眠:春の眠りの心地よさ、朝寝、のことだそうです
さて、本日の学校は・・・ 3,4校時は図工です。絵の具を使ったり、クレヨンを使ったり、みんな現代アートのクリエーターのようでした
4月16日(水)
(天気)晴れ (今日の季語)春時雨:春の通り雨。暖かさ、明るさをともなっています
さて、本日の学校は・・・ 「1年生をむかえる会」をしました。5年生が中心となって企画をしてくれました。クイズや歌、手作りのメダルのプレゼント。これからよろしくお願いしますとお互いにあいさつをしました。あたたかい会となりました。
4月15日(火)
甲教協のため、本日のバスの運行は、次のとおりです。バスの運行なので、到着時間は前後します。よろしくお願いします。
13:20学校発~屋形~北東公民館~北公民館~学校着 つづいて、14:10学校発~平瀬~学校着 14:45学校発~草鹿沢
(天気)晴れ (今日の季語)青き踏む:青々と萌え出た草をふみ、宴を催す中国の風習にならったものらしいです
さて、本日の学校は・・・ 1年生の「初給食」の日です。どんな様子かは後ほど。
給食を食べる時間は20分。1年生にとってはまだ慣れない感じです。給食の時間を延長しました。ゆっくりだけどおかわりをする1年生、かわいいです^^ お祝いゼリーが出ました
4月14日(月)
(天気)曇り、、すぐに晴れてきました (今日の季語)菜の花:菜の花畑は晩春の代表的な風景です。季語の中ではもう、晩春なのですね
さて、本日の学校は・・・ 春探しをしていました。クロームブックで学校の春をたくさん写真を撮っていました。外国語の授業も始まりました。明日から、いよいよ1年生も給食です。
4月11日(金) 1年生はスタートカリキュラム中
(天気)曇り (今日の季語)桜餅:塩漬けの桜の葉で包んだ和菓子ですね。関東風と関西風があるそうです
さて、本日の学校は・・・ 5年生は早速、一人一台端末(クローム)を使って授業をしていました。雲の動きを動画撮影して変化を勉強していました。朝、登校時のスクールバスの中で、5年生が「今日、はじめての家庭科の授業です。たのしみ~」と言っていました。2年生の教室に行くと、ノートのマスが1年生のときに比べて小さくなっていたり、黄色いぼうしを卒業したり、みんなそれぞれ大人になってきます。体育館では、交通安全教室が行われていました。
4月10日(木)
(天気)晴れ (今日の季語)おぼろ月:春の夜空にうかぶ、ほのかにかすんだやわらかい光の月です
さて、本日の学校は・・・ 各教室では今日から少しずつ勉強が始まりました。新しい教科書を開いて、黒板をつかって勉強です。
1年生はスタートカリキュラム中で、給食を食べずに午前中で帰ります。
4月9日(水)
(天気)晴れ (今日の季語)干潟:春の大潮の頃、潮が引いた遠浅の海岸です
さて、本日の学校は・・・ それぞれのクラスで、学級開きをしました。キャリアパスポートを書いたり、レクリエーションをしたり、1年生は早速、学校探検で校長室に来てくれました。
4月8日(火)
(天気)晴れ (今日の季語)入学:山梨県の小中学校のほとんどは、昨日が入学式でした
さて、本日の学校は・・・ 対面式と始業式でした。児童18人、教職員16人が全員顔を合わせてよろしくお願いしますの挨拶ができました。桜の下でみんなで写真を撮りました。教室に行くと、連絡と配付物がたくさん。新学期らしい風景です。
4月7日(月)
(天気)晴れ あたたかい一日です (今日の季語)花房:房のようになって咲いている桜のことです
さて、本日の学校は・・・ 入学式の前に、新任式をしました。新たに6名の先生が千代田小に赴任してきました。よろしくお願いします。
10時からは、入学式でした。ピカピカの1年生が入学してきました。入学式で名前を呼ばれると元気に返事をしていました。2年生3年生4年生5年生も、姿勢良くしっかりしていて、みんな大人になっていてビックリしました。1年生は式の後は教室へ行って、担任の先生からのお話しを聞きました。それから、外へ出て、記念の植樹をしました。天気もよく、桜が満開で、たくさん写真を撮りました。
令和7年度がスタートします。
4月7日(月)は入学式です。今年度、スクールバスの運行時刻に変更があります。よろしくお願いします。
4月4日(金)
(天気)晴れ (今日の季語)桜蘂降る:桜の花が散ったあと、がくについていた蘂が散って落ちる様のことです
さて、本日の学校は・・・ 新年度、入学式の準備でなかなか忙しいです。みんなが登校する前に、先生や近所の方と学校をきれいにしました。先生は校舎のお掃除と入学式の会場の準備をしました。学校駐車場は、近所の建設関係の方が砂利をひいてくれて、学校の前のお家の方と学校の横のお家の方が整地してくれました。芝桜もたくさんいただいて植えました。中庭の桜は八分咲き、校庭の桜は五分咲き。入学式まで待っててほしいです。