2023年ブログ

2023年9月

「千代田オリンピックが開催されました!」(9月30日)

心配された暑さも雨も気にならない丁度良い秋の天候のもとで千代田オリンピックが開催されました。千代田地区の皆様,スポーツ協会の皆様のご協力もいただきながら,会場もオリンピックにふさわしい美しい会場に整備をしていただきました。すばらしい環境の下で演技ができる子供たちはとても幸せです。さらに今日は大勢の皆様から拍手と歓声をいただき,子供たちのモチベーションもアップし,いつも以上の力が発揮できたと思います。

投げたり,全力で走ったり,仲間や地域の皆様と触れ合ったり,笑顔いっぱいの共に楽しんだすばらしいオリンピックになりました。運動会の勝負は大逆転で白組が優勝し,白組代表の手に優勝旗が渡されましたが,全員が金メダル級の活躍を見せた,全員が主役の運動会でした。首にかけられた金メダルが秋の日差しを浴びてキラキラと輝いていました。子供たちは本当によく頑張りました。地域の皆様,保護者の皆様,今後とも子供たちのよりよい成長のためにご協力をお願いいたします。子供たちとともに前に進んでいきましょう!

 

 

「いよいよ明日は千代田オリンピック!」(9月29日)

今日も残暑厳しい一日でした。明日に迫った千代田オリンピックのために全校児童,職員で朝から準備を行いました。掃除の時間には校庭の草取りや整備を行いました。「やればできる」と自分の力を信じて,思い出に残る一日をみんなの力と心をひとつにして頑張りましょう!

玄関スクリーンにはこれまでの子供たちの頑張りを労うかのように,これまでの取り組みの写真が流されていました。

今日は十五夜ですね。給食もお月見給食でした。ゼリーのカップを空けると丸いお月様の上にかわいいうさぎが・・・。子供たちはとても喜んでいました。給食室の皆様,いつもありがとうございます。明日の千代田オリンピックも頑張ります。

「150周年記念Tシャツができあがりました!」(9月28日)

千代田小学校のイメージキャラクターが入った150周年記念Tシャツができあがりました!本日子供たちに渡しました。みんなできるのが楽しみですね。千代田オリンピックのダンスや表現運動の際には全員で着て演技をする予定です。

「千代田オリンピックまであと4日」(9月26日)

今日も全校体育です。表現運動・ダンス・一輪車と盛りだくさんの一時間でした。子供たちは休憩をはさみながら,よく頑張りました。これからの行事に向けての取り組み方は,子供たちが主体となり,これから先も運動や学びに興味や関心をもって取り組んでいけるようにしなければいけません。教師も子供たちとともに学び,ともに楽しむことが大切です。今年の運動会は,そのことが一番大切なのです。たくさんの時間を使って練習するような,無理な取り組みはしてはいけません。体育の時間の中で,自分たちが表現することを・・・走ることを・・・競い合うことを・・・運動することを心から楽しむこと・・・このことが大切であり,人に見せること,感動させること・・・それが一番の目的ではないことを今日の取り組みを見て,改めて感じました。これからの運動会はそうでなければいけません。あと4日です。限られた時間の中で思いっきり子供たちとともに楽しみたいと思います。

「今日の給食は・・・」(9月22日)

今日の給食は「ごはん 肉じゃが さばのあまみそやき すましじる」でした。子供たちは,肉じゃがを頬張って,とてもおいしそうに食べていました。ごはんもさばのあまみそやきも残さず,よく食べていました。食缶のおかずは全部なくなりました。給食室の皆様,おいしい給食を今週もありがとうございました。来週も楽しみです。

「たくさんの質問に答えていただきました~3年生社会科校外学習~」(9月22日)

オギノ朝日店では,店長さんにたくさんの質問をしてきました。店長さんがやさしくいろんなことを教えてくださいました。オギノ朝日店の皆様,お忙しい中,子供たちのためにご対応くださり,ありがとうございました。学んだことを学校に戻ってしっかりとまとめます。

「オギノ朝日店に到着~3年生社会科校外学習~」(9月22日)

オギノ朝日店に到着しました。「今日は大変お世話になります。よろしくお願いします。」のあいさつをすると,早速お店の中へ・・・お店見学の始まりです。普段売場へはよく行きますが,お店の内部は初めてです。しっかりと学んできてくださいね。

「オギノ朝日店へ~3年生社会科校外学習~」(9月22日)

「いってきま~す!」と3年生が校舎に向かってあいさつすると,校舎の窓から他学年児童が顔を出して「いってらっしゃ~い」と声をかけていました。いつもの光景です。今日は3年生がオギノ朝日店に校外学習のためにスクールバスに乗って出かけていきました。

「のってみたいな いきたいな」(9月20日)

1,2年生が合同で図工の授業を行っていました。子供たちは自分が乗ってみたいものや行ってみたい場所から想像を広げて,絵や形に表していました。完成した作品を見ながら何に乗ってどこに行こうか楽しそうに伝えあっていました。

「What do you like?~3年生外国語活動~」(9月20日)

いつものようにふらっと3年生の教室に行くと「今,質問しようと思っていたところ!」と子供たちが私の方に向かってきました。「What do you like?」の学習です。英語表現を使って,好きなスポーツや好きな色,好きなフルーツなどの好みを聞いたり,英語表現で聞き取ったことを伝えたりして慣れ親みました。「What color do you like?」「I like blue.」「What sports do you like?」「I like baseball and golf.」こんなやり取りをして子供たちと楽しい時間を過ごしました。私への質問が終わると学校中の先生方に質問をするために職員室に向かっていきました。家でも英語表現を使ってお子さんとやり取りをしてみてください。

「全校表現~ダンス,一輪車~」(9月20日)

今日の体育はダンスと一輪車です。曲に合わせて,リズム感よく踊っていました。笑顔で踊る姿から,少しずつ動きを覚え,余裕が出てきたな・・・と感じました。

そのあとは一輪車です。休み時間も一輪車に乗る回数が増え,この日は昼休みにも多くの子供が一輪車に乗って遊んでいる姿が見られました。高学年児童が立ち乗りのやり方を教えてくれました。「左足に体重を乗せて・・・自転車と同じように・・・」言われた通りやってみましたが,すぐにはうまくいきません。子供たちはあっという間に上達していきます。すばらしいですね。子供たちは繰り返し運動を行う中で体幹が強くなり,バランス感覚もよくなるといわれています。様々な運動のパフォーマンス向上にも役立ちますね。ちなみに教えてもらった高学年児童に「初めてやったんでしょ。すごいです!」と褒めてもらいました。褒められるとまたやってみようという意欲につながることを改めて感じました。ありがとう!

「今日の全校体育は・・・」(9月19日)

今日の2校時は全校体育でした。まず,「てるボール合戦」です。これは1学期から何度か紹介してきましたが,自分のコートにある「てるボール」を相手のコートに投げ返すという,主に投げる力をつけるための運動です。今日は1分間の勝負です。2回戦行いましたが,今日は白チームが勝利しました。上級生も下級生もみんなで意見交換しながら,作戦を考えていました。低学年の意見が生かされることもあるのです。このような取り組みができるのも本校の強みです。

後半は全校リレーです。(262mリレーです。今日は5人でバトンをつなぎました。)セパレートコースで行いました。これは盛り上がりました。最後まで決着が分からないのです。自分たちで作戦を考え,「最低30mは走る」という以外は誰が何m走るのか決められていません。自分やお友達の走る力を考えて,バトンパスの位置を考えます。リレー後,ある高学年児童は「自分の全力を越える全力を出した!」とすてきな表現をしていました。「チームの勝利のために走る。」「みんながつないできたバトンをゴールまで運ぶ。」リレーの特性を十分に感じとることができた素晴らしい一時間となりました。今日は2回戦行い,1勝1敗でした。

「今日もゴールに向かって走れ!」(9月15日)

元気な声で運動会の歌を歌って盛り上がった後,先日ご紹介した8秒間走をしました。できるだけゴールから遠い位置でスタートした方が得点は高いのです。子供たちは8秒後の合図がなる前にゴールしようと必死に走っていました。

「パラバルーンを使っての全校表現運動」(9月14日)

2校時の体育の時間を使って,全校表現運動を行いました。まず,先日岡部先生から教えていただいたラジオ体操を行いました。全員がよく動きを覚えて,体操することができました。そのあと先日職員研修で表現運動をご指導いただいた樋川先生の特別授業が行われました。

パラバルーンを使って,波をイメージしたり,風船をつくったり,おまんじゅうを表現したり・・・全校児童と教員が一緒に運動を楽しみました。暑さを忘れるくらい楽しくて,笑顔あふれる時間で,あっという間に45分が経ってしましました。千代田オリンピックで今日教えていただいたことを更に工夫しながら発表をしたいと思います。樋川先生ありがとうございました。

「朝活動で千代田オリンピックの係活動をしました」(9月14日)

8:20になると子供たちは,委員会活動ごとに集まり,千代田オリンピックの係活動を行いました。当日の動きの打ち合わせと実際にどう動くのか,どんなふうにアナウンスするのか教師と子供たちが一緒になって活動をしていました。練習ですが,子供たちは真剣に,緊張して取り組んでいました。「うまくできたね。」「よかったよ!」こんな言葉を担当の教員から贈られ,子供たちは更に頑張る気持ちをもって教室に戻っていきました。

「千代田オリンピック~秋季運動会に向けて~」(9月13日)

残暑が残るグラウンドで明日の全校体育授業の準備のために,教員がポイントを打っていました。体育授業で場の設定の工夫は,子供たちが楽しく運動を行う上で大切なことの一つです。「やってみたい」「もっとうまくなりたい」という子供たちの思いを大切にした授業を明日も全校で行います。

「一人一人が主役の千代田小学校」(9月13日)

いつものように教室の授業の様子を見て感じたことです。それは先生方が教室にいる子供たち一人一人を大切にし,本校の少人数の強みを生かした「一人一人が主役」となるような場面設定を作りながら授業づくりをしているということです。千代田小学校の先生方の授業には,発問(子供たちへの言葉かけ)や教材・教具・ICTの活用など子供たちが「意見を言いたくなる」,「やってみたくなる」ような工夫が見られます。さらに,どの教室でも子供たちは,自分の意見を堂々と言える安心感の中で授業を受けられていました。この主体的に学ぶ学級の風土づくりがとても大切なのです。

「自分の身は自分で守れるように・・・」(9月12日)

「訓練,訓練,緊急地震速報が入りました。震度6程度の大きな地震が10秒後にきます。安全に身を守れる場所で揺れがおさまるまで待ちなさい・・・ 」という放送が流れると子供たちはすぐに机の下にもぐり,机の脚を握って,次の放送を待ちました。「揺れがおさまった」という放送が入ると子供たちは教師の指示に従いながら校庭に避難をしました。落ち着いて静かに移動することができました。震度5弱以上の地震があった場合には,連絡がなくても,児童は保護者の引き渡しによる下校となりますので,緊急時には学校までお子様のお迎えをお願いします。

そのあとに行われたのは,甲府市危機管理室地域防災課の皆様による「子供BOUSAI教育」です。防災講話の後は担架でのけが人の運搬の仕方について学びました。「1,2,3」の声かけが前後二人で担架をもち上げるために大切なことだと分かりました。避難所体験や非常食の説明も受け,防災について関心を高くもちながら学んだ一時間でした。地域防災課の皆様,お忙しい中,ご指導いただきありがとうございました。

「一輪車もがんばっています!」(9月11日)

今日は一輪車に乗って,みんなでどんなことができるのか・・・リズムに乗って,校庭を走り回りました。全員でやるとやっぱり楽しいです。子供たちの中に教え合う姿や学び合う姿も見られ,異学年で取り組む全校体育授業の良さを感じました。

「ダンスホールの曲に合わせて・・・」(9月8日)

今年は全校で表現運動に取り組んでいます。子供たちが笑顔で楽しく取り組んでいるその成果を千代田オリンピックでご覧いただけたらと考えています。子供たちの様子をよく観察しながら,できそうなことは新たに取り入れたり,動きに工夫を取り入れたりしながら,みんなで表現運動を創りあげていきます。

「楽しい全校体育~千代田オリンピックに向けて~」(9月7日)

じゃんけん宝運びやスピード玉入れなど赤白のチームに分かれて,競い合いました。どうすれば,速く,正確にすべての玉をかごの中に入れられるのか,チームで考えながら運動を楽しんでいました。じゃんけん宝運びは,3つの砦があって,ここでじゃんけんに勝たなければ次の砦に進めないのです。スタート地点に戻らなければいけないのです。最後の砦まで勝ち進んできたのに,ここで負けてスタート地点に戻る子供もたくさんいましたが,最後まで子供たちは,楽しそうに,笑顔で取り組んでいました。

「千代田オリンピックに向けて・・・」(9月6日)

今日の朝の活動では,代表委員会が行われました。千代田オリンピック(運動会)に向けてめあてを全員で確認しました。確認しためあての通り,休み時間には,「思い出に残る運動会にするために」一輪車の練習を頑張っている姿が見られました。

「今日の給食は・・・」(9月5日)

今日は栄養教諭から給食指導がありました。今日のお魚「さけ」の栄養についてのお話やクイズがありました。ひじきの煮物や野菜たっぷりのお味噌汁・・・。今日も栄養満点の給食を子供たちはモリモリと食べていました。

「グラウンドゴルフを教えていただきました。」(9月5日)

今年の運動会の地区種目に「ホールインワン」があります。グラウンドゴルフのクラブでボールを打って,5m先のホールポストに入れる競技です。今日は千代田地区グラウンドゴルフ部の皆様にグラウンドゴルフをご指導していただきました。クラブの持ち方やボールの打ち方についてやさしく楽しく教えていただきました。一発でホールポストにボールが入ると校庭に「ばんざ~い」「やったー」という歓声が広がっていました。子供たちはお友達のホールインワンもみんなで喜び,楽しんでいました。

「全校でラジオ体操を行いました。」(9月1日)

8月が終わり,9月が始まりました。9月には千代田オリンピックがありますが,プログラムの一番目が,地域の皆様と一緒に行う「ラジオ体操」です。今日は山梨県ラジオ体操連盟理事長の岡部和子先生にご指導していただきました。岡部先生の「笑顔で楽しくやりましょう!」の声で指導が始まりました。まずラジオ体操のそれぞれの動きの指導をしていただきました。先生がとても明るくて,お元気で,子供たちは先生の声掛けによって,一時間笑顔で楽しくラジオ体操に取り組むことができました。ラジオ体操が始まって95年・・・。令和の時代も盛んにおこなわれているラジオ体操の歴史も教えていただきました。とてもがんばった子供たちには何度もお褒めと励ましの言葉をいただき,さらにメモ帳とハンドタオルをいただきました。岡部先生,ありがとうございました。